カテゴリ
profile:
以前の記事
2015年 04月 2015年 03月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 お気に入りブログ
検索
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
毎年のごとく大掃除で終わりました。今回はコンピュータ・ルームの掃除に参加し、大量のアップルのシールや(オブジェとしての)基盤をもらいました。こうしてモノがどんどん増えていきます・・・。
毎年ゴミ捨て場は凄いことになっているけど、今日のは特にすごい。僕が先端入ってから多分一番凄い(そしてゴミ捨て場に出没するというホ−ムレスらしき人にもでくわした。)。卒業制作の作品がまだ大部分残っているにもかかわらず。 大学生の春休みはとてつもなく長く(それでも欧米の夏休みに比べれば短いのか?)、そして卒制も終わったはずなのだけど、まだ休めそうにないし、気が休まない。 ▲
by fotozimoryo
| 2008-01-31 02:20
| モノローグ
▲
by fotozimoryo
| 2008-01-28 00:19
| モノローグ
▲
by fotozimoryo
| 2008-01-24 01:52
| モノローグ
![]() 卒業制作展の搬入が明日から始まります。僕の作品はまだ出来ていないのですが(作業は終わってます)。 project the projectors 2008 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科|卒業制作展 会場 BankART Studio NYK 〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9 TEL/045- 663- 4677 URL/http: //www.bankart1929.com/ 開館時間11:30-19:00(会期中無休 最終日は17: 00まで) 入場無料 会期 2008年1月19日[土] −1月27日[日] *1月19日[土] 17: 00 -19:00 BankART Studio NYKにてオープニングパーティーを行います。 企画・運営 東京芸術大学美術学部先端芸術表現科 project the projectors 2008 実行委員会 主催 東京芸術大学 協力 株式会社ダイケン、BankART 1929 ホームページ ptp2008ウェブサイト 僕は昨年6月の個展で発表した"landfall"シリーズの新作を展示します。 皆様ぜひご高覧下さい。 ▲
by fotozimoryo
| 2008-01-14 23:03
| 卒展08関連
2006年もやったと思いますが2007年のもやってみます。まあ、自分のためのメモみたいな感じです。
title/artist(順不同) ・pajama party pop/lullatone ・don't I hold you/wheat ・karola bloch/manual pajama party pop/lullatone 今思うとガーリィな音楽かも知れないです。なんか気持ち悪いですね笑 2月くらいにかなり聴いてました。 この曲だけでなくアルバムとして素晴らしいです。すごくキャッチーで、ラジオやCMで流れたら流行りそうな気もするけど、絶対そうなって欲しくない音楽です。ショーン・ジェイムス・シーモアという西洋人(国忘れた)ですが、名古屋在住であり、日本人の奥さんの歌がフィーチャーされているので、こういう場合邦楽というんでしょうか? don't I hold you/wheat どこかでwheatというバンド名を知って(ライナスだと思います)、myspaceで聴き続けてて、CDも探してたんだけどなかなか見つからなくて、そのことが僕の中でより神格化されて行きました。でも結局はHMVのオンラインで買えましたが・・・。アルバムの中の曲はわりと地味ですが(悪くはないです)この曲だけひときわ輝いています。 karola bloch/manual このブログで前にも書いたかも知れません。とにかくサウンドスケープがすごいです。どこかB級SF映画で使われてもおかしくなさそうな、けどギリギリの線でそこまで世俗的になっていないような。ただ、クレジットを見るとport-royal?という人のカバーのような気がしてならないですが、とにかくカッコいいです。 あと、アルバムとしてはシガーロスの2枚組のアコースティックの方、KYTEというイギリスのバンドなどでしょうか。2007年は音楽的に結構収穫が多かったかも。 ▲
by fotozimoryo
| 2008-01-01 01:51
| 音楽
1 |
ファン申請 |
||